Archive2012年11月 1/1
4角位置取りとゴールまでの展開予想グラフの説明

●このグラフは芝のデータだけをまとめて、4コーナーの位置取り順に並べたものです。・レースに応じて、ダートのデータや、距離、クラスなどでまとめたデータがあります。・青い矢印は、4コーナーでの位置を表します。つまりこの線が長いほど前目に位置しているということです。・赤い矢印は、4コーナーでの位置を基点とし、ゴールでの着順を終点としています。矢印の位置が右にあるほど上位でゴールに到達したことを表します。・赤...
- -
- -
2012/11/23 (Fri) 09:42
ラップ推移と位置取りの関連グラフ

このデータは、ラップの推移(展開・流れ)と、その馬の位置取りの変化を重ねて見たものです。京都牝馬S(2011年)検討時のホーカーハリケーンのデータを例にして説明します。◆青の折れ線グラフこのレースのラップ推移で、向かって左がスタート、右がゴールです。縦軸の目盛りは、芝のレースの場合は下が9秒・上が14秒。ダートのレースの場合は下が10秒・上が15秒です。2011年 4月 3日 : 修正縦軸の目盛りは、下が10秒・上が15秒...
- -
- -
2012/11/15 (Thu) 09:40
【 馬名欄の見方 】

1:馬名2:馬番。枠に対応した色をつけています。(馬番発表前は空欄)3:父名(母父名)、枠内に表示しきれない場合があります。4:性別5:馬の年齢6:連対時の位置取り。4コーナーの位置が「先頭」-「2~6番手」-「6~12番手」-「13番手以降」で表示(全て18頭換算)。先頭(逃げ)がある場合は黄色。7:近10走の位置取り。4コーナーの位置が「先頭」-「2~6番手」-「6~12番手」-「13番手以降」で表示(全て18頭換算)。...
- -
- -
2012/11/15 (Thu) 09:12