Archive2013年01月 1/12

きさらぎ賞 (2013) : 過去の3着内馬の特徴

過去の3着内馬のデータから、その特徴を考えます。◆過去5年の3着内馬の、その時点でのデータを確認します。・データの見方はこちらを確認してください。データは上から順に、2012年の1着・2着・3着、2011年の1着・2着・3着・・・の並びで、騎手名の左は単勝人気、斤量の左は着順です。データから見ると特徴は明らかで、・折れ線グラフが右上がりの差しタイプ・着順評価順位が上位・上り時計差順位が上位つまり、データ上位の中で順...

  •  -
  •  -

きさらぎ賞 (2013) : 過去の傾向

データ上から、過去の傾向を探って行きます。◆データの説明・上段が1着~3着馬のその時点での実績を集計した分析データ・下段の左側が、近5走の4角での平均位置取り(青矢印)と、そこからの順位変化の実績グラフ(赤矢印)・下段の右側がこのレースのラスト3F地点の位置取りと、ゴールでの着差を表した結果グラフ・これまでの実績グラフと該当レースでの結果グラフを見比べる事で、今回の実績グラフから結果をイメージしたいと思...

  •  -
  •  -

東京新聞杯 (2013) : 過去の3着内馬の特徴

過去の3着内馬のデータから、その特徴を考えます。◆過去5年の中から不良馬場だった2009年を除いた4年分の3着内馬の、その時点でのデータを確認します。・データの見方はこちらを確認してください。データは上から順に、2012年の1着・2着・3着、2011年の1着・2着・3着・・・の並びで、騎手名の左は単勝人気、斤量の左は着順です。堅く納まった年と荒れた年が極端で、これはなかなか難しいレースです。基本的には先行差しタイプが中...

  •  -
  •  -

東京新聞杯 (2013) : 過去の傾向

データ上から、過去の傾向を探って行きます。◆データの説明・上段が1着~3着馬のその時点での実績を集計した分析データ・下段の左側が、近5走の4角での平均位置取り(青矢印)と、そこからの順位変化の実績グラフ(赤矢印)・下段の右側がこのレースのラスト3F地点の位置取りと、ゴールでの着差を表した結果グラフ・これまでの実績グラフと該当レースでの結果グラフを見比べる事で、今回の実績グラフから結果をイメージしたいと思...

  •  -
  •  -

シルクロードS (2013) : 結果検証

◆シルクロードS : 1/27 (日) 京都競馬 11R の結果データを掲載します。◆結果1着(2番人気) : ドリームバレンチノ ⇒ ○2着(4番人気) : ダッシャーゴーゴー ⇒ -3着(11番人気) : メイショウデイム ⇒ △11番人気のメイショウデイムも、私のデータでは 3位評価でしたから、私としては順当な結果。ダッシャーゴーゴーは、もう完全に復調した感じです。今回は無印にしましたが、どうも相性があるい馬なのです。◆来年へのメモ京都...

  •  -
  •  -