Archive2014年12月 1/2

京都金杯 (2015) : 過去のラップ傾向

・分析データ表は4コーナーでの並び順を想定して、先行しそうな順に並んでいます。・データの見方はこちらを確認してください。平均するとほぼワンペースですが、前3Fが35秒より速かった年と遅かった年で分けると。遅かった年は前の馬で決着。速かった年は、前の馬は2桁着順が多く、差し決着になっています。...

  •  -
  •  -

京都金杯 (2015) : 過去の傾向-ラスト3Fの流れ

・分析データ表は4コーナーでの並び順を想定して、先行しそうな順に並んでいます。・データの見方はこちらを確認してください。・データの見方はこちらを確認してください。ラスト3F地点での馬群は、1秒~1.5秒程度。ちょっとダンゴ状態の感じです。ラップバランスはバラつきが大きく、前3Fが35秒以上だと前目の決着で、それより速いと前の馬は厳しい感じですね。まずは、今年のペースを想定するのが重要だと思います。 ...

  •  -
  •  -

中山金杯 (2015) : 過去のラップ傾向

・分析データ表は4コーナーでの並び順を想定して、先行しそうな順に並んでいます。・データの見方はこちらを確認してください。前3Fが緩めで、段々速くなる感じ。直線で急激に速くなる形ではないので、後半がワンペースの流れでも、最後にグイッと伸びて来る脚が理想。あるいは、バテずに走り切る様な持続力がないと上位には入れない流れだと思います。キレよりも持続力で伸びて来る感じでしょうか。...

  •  -
  •  -

中山金杯 (2015) : 過去の傾向-ラスト3Fの流れ

・分析データ表は4コーナーでの並び順を想定して、先行しそうな順に並んでいます。・データの見方はこちらを確認してください。・データの見方はこちらを確認してください。前後のラップバランスからみると、流れはスロー。上位馬は基本的に速い上がりが使える事が条件で、スローからの上り勝負に通用する脚が必要になります。34秒台半ばの脚は欲しいですね。しかし、ラスト3F地点での馬群は若干縦長傾向ですから、いくら速い上が...

  •  -
  •  -

京都金杯 (2015) : 分析データ

・データ表は4コーナーでの並び順を想定して、先行しそうな順に並んでいます。・4コーナーでの並び順と、グラフの傾きや上り時計差から、前の馬を抜けるかどうかをイメージしてください。・データの見方はこちらを確認してください。【京都金杯】◆分析データ◆4角からゴールまでの流れ・データの見方はこちらを確認してください。◆データ上の上位評価馬 京都 11R 芝1600m 京都金杯  2015年1月4日 (日)順位4角前方位置該当ク...

  •  -
  •  -