Archive2016年02月 1/6

阪急杯 (2016) : 分析データ (馬番確定版)

◆分析データ■ 続きがあります。...

  •  -
  •  -

中山記念 (2016) : 分析データ (馬番確定版)

◆分析データ■ 続きがあります。...

  •  -
  •  -

ラスト3ハロンからの推移データの利用法

■ ラスト3ハロンからの推移データについて説明します。このグラフは、実際のレースの結果データで、そのレースのラスト3Fがどんな流れだったかを表すものです。このグラフの馬の並びは、実際のレースでのラスト3ハロン (F) 地点の通過順になっています。青矢印の長い馬が前で、この矢印の長さの差が 1目盛り約0.5秒差になっています。1着のヌーヴォレコルトは、ラスト3F地点を4番手で通過。先頭のタイキパーシヴァルから...

  •  -
  •  -

阪急杯 (2016) : 過去5年のラスト3Fから推移のデータ

良馬場なら 2F目が速く、最後の1Fは少しラップが落ちる流れになっています。最後のラップが落ち込むので、基本的には差し届きそうな流れです。ただしこの5年の勝ち馬で、ラスト3F地点で一番後ろだったのが2013年のロードカナロアで、それでも先頭から0.9秒差ですから、あまり後ろから届く訳でもありません。少なくとも中段ぐらいまでの馬を中心に考えたい所です。基本的には、比較的前目から差せる脚のある馬が狙い。穴なら、先行...

  •  -
  •  -

阪急杯 (2016) : 過去5年の3着内馬のデータ

データは上から順に、2015年の1着・2着・3着、2014年の1着・2着・3着・・・の並びで、騎手名の左は単勝人気、斤量の左は着順です。3角→4角→ゴールの位置推移グラフを見ると、差しタイプもいますが、粘り込みのような横線タイプが目につきます。評価データ順位も決して上位ではない馬も多く、意外に難しい気がします。   ...

  •  -
  •  -