フェブラリーS : 予想

-
クリックす
トランセンドは、芝スタートでも逃げると考えました。
ならば、逃げ切れるのか、何かに差されるのか・・・、大詰めです。


これまでの検討で上位と考えた馬は、
トランセンド : 能力はトップ評価、逃げれば強い
フリオーソ : 日本テレビ盃ではトランセンドを差し切り
ダノンカモン : 武蔵野Sの内容から、計算上はトランセンドを差せる
セイクリムズン : 根岸Sではダノンカモンに先着、1600mも守備範囲
オーロマイスター : コーナー2つのダート戦で 【3,0,2,0】 ヒモ穴候補
マチカネニホンバレ : 東京1600mは 【3,0,0,1】 と、実績十分
バーディバーディ : JCダート4着は評価できるが、今回は同型が多い
シルクメビウス : 追い込み型なら最有力も、流れは合うか疑問

詳しくは、各馬の評価-1各馬の評価-2各馬の評価-3 をご覧ください。

1着候補は、上4頭と考えていますが、この4頭の4角 (または直線入り口) での位置取りを考えてみます。
12番トランセンドが先頭で、その外13番フリオーソは、トランセンドをぴったりマークできる最高の枠になりました。
フリオーソからすれば、トランセンドの後ろに付けて、直線で差しきる・・・、という明確なシナリオが描けます。
一切の迷いなく、やるべき事に集中できると思います。

今回は4角で2・3番手に居たい馬が多いため、トランセンドの後ろはゴチャつく可能性もあります。
セイクリムズンはフリオーソの外の14番ゲートですし、1400m実績から考えてもフリオーソに付いて行く事は可能でしょう。

問題はダノンカモンです。
トランセンドとダノンカモンの間には、少なくとも4~5頭はいることになりそうです。
この間にいる馬が厚い抵抗帯となって、ダノンカモンの位置取りが希望よりも後ろになったり、スムーズに加速して行けなかったりする危険性が気になります。
直線入り口辺りで、トランセンド・フリオーソが後続を突き放しに動いた時、ダノンカモンは確実にワンテンポ遅れて動く事になります。

実は私は枠順発表前までは、ダノンカモン◎で行くつもりでした。
しかしこの枠順は、ダノンカモンに不利、フリオーソ・セイクリムズンに有利になると思います。

◎ フリオーソ
○ トランセンド
▲ セイクリムズン
★ ダノンカモン
△ オーロマイスター
△ マチカネニホンバレ
△ シルクメビウス


日本テレビ盃だけで、フリオーソ>トランセンドだと思っている訳ではありません。
地方競馬に対する、応援要素たっぷりである事は認めます。
更に、トランセンドからだと馬券的妙味も薄い・・・という欲が働いている事も自覚しています。
しかし、この枠順を見て決めました。

選んだのは、↓こんな馬です。
東京競馬 11R : 2/20(日) -予想

関連記事

広告


クリックす
Posted byクリックす