4角位置取りとゴールまでの展開予想グラフの説明

-
クリックす
位置グラフ6

●このグラフは芝のデータだけをまとめて、4コーナーの位置取り順に並べたものです。

・レースに応じて、ダートのデータや、距離、クラスなどでまとめたデータがあります。
・青い矢印は、4コーナーでの位置を表します。つまりこの線が長いほど前目に位置しているということです。
・赤い矢印は、4コーナーでの位置を基点とし、ゴールでの着順を終点としています。矢印の位置が右にあるほど上位でゴールに到達したことを表します。
・赤い矢印が右向きであれば、4 コーナーの位置から前の馬を抜いて順位を上げたことを意味し、左向きなら後ろの馬に抜かれて順位を下げたことを意味します。
・グレー線は、レースの上りタイムと馬の上りタイムの差を表した物で、右向きならレースの上りタイムより早い上りを使い、左向きならレースの上りタイムより遅い上りタイムだった事を表します。線の長さはタイム差を表していて、位置とは関係ありません。

●このグラフから考えられる事
・14番と2番の先行力が抜けているようですが、ハナにこだわるほどの前目の位置ではありません。しかし、この2頭がレースを引っ張りそうです。速くなりそうな要素も、遅くなりそうな要素も見て取れません。
・この2頭は直線でもよく粘って、ほぼ位置をキープしたままゴール出来ています。今回も3番手以下を少し離しているので、粘り込めそうです。

・着順を上げてくる馬で目を引くのは、13番です。中段から伸びて平均着順もNo.1です。
・その他後方組では、3番、 11番、1番辺りですが、1番は少し見劣ります。3番、11番も、13番より前に出る可能性は低そうです。
・上りのタイム差では13番と 11番が同等程度、着順の差は4コーナーでの位置取りの差でしょうか。

・好位組では、6番、7番ですが、決め手にかける感じで狙いにくい。私の基本的な考え方から言うと、武器に勝ち負けできるほどの明確な力を感じない3着タイプ。

・まず、馬券圏内と考えられるのは、前から順に14番、2番、6番、7番、13番、3番、11番。
・直線は、先行する14番、2番を13番が抜けるか否かが勝負でしょう。
⇒11番も追い込んできますが3着までか、良くて2着。
⇒さらに後ろに3番か。
⇒6番、7番は流れ込み。先行組(14番、2番)か追込み組(13番、11番)のどちらかが力を発揮できない時の3着候補。

●あくまでも、このグラフだけで考えた時の直線イメージです。


【追加項目】
4角位置取りの追加説明


◆4角位置プロット
青矢印線は対象データの平均値ですが、平均に使用した値そのものを点で表示したのが 「4角位置プロット」 です。
平均する前のデータのバラつきが解ります。
青点は3着以内に入った時の、4角位置を表しています。

この例で解る事を挙げてみます。
・タマモナイスプレイはバラつきが少なく、安定して先行しています。
・フローライゼはバラつきが大きいが、先行した時も後方からの時も3着内に入っている。

◆上り時計差
レースのラスト3Fの上り時計と、この馬のラスト3Fの上り時計の差を表示します。
マイナス値ほど、レース上りより速い上りだった事を表します。
(つまりマイナスほど優秀と言えます。)
数値は、100で 1秒です。(小数点以下だと解りにくくなるので変換しています。)

◆平均着順の順位 (項目追加)
芝/ダート、該当クラス、該当距離±200m、総合のそれぞれ評価順位の表示を追加しました。
該当するデータがない場合は、空欄としています。

◆上り順
一番右の 「上り時計差」 の順位を表します。


【2012年11月23日 : 追加項目】
ジャパンカップ (2012) : 4角位置 (枠順並び)


通常の4角位置グラフは、近5走の4角位置取りの平均値を算出し、4角で前にいる順に並べていますが、上のグラフでは枠順で並べています。
この枠順並びの時に限って、右側に各馬の枠別成績を載せる場合があります。

内容は、着順成績を枠別に集計したもので、例えば 【3,1,2,9】 だったら、左から1着3回 ・ 2着1回 ・ 3着2回 ・ 4着以下9回という事です。
これを、1~3枠 ・ 4~6枠 ・ 7~8枠でまとめています。

コースによって内枠有利などと言われるところはありますが、私は馬の枠による巧拙も重要だと思っています。
特に、脚質との関連で注目するのが良いと思っています。

例えば、先行タイプで内枠成績が良く、外になると成績が落ちる馬は、内からでないと先行できない可能性があります。
逆に差し追い込みタイプで外枠成績が悪い馬は、前に馬を置いた形でないと脚を溜められなかったりする可能性があります。

あるいは内枠成績が良いのに、近走外枠ばかりで着順が悪く人気を落している馬が、今回は内枠に入った・・・、など、狙い方はいろいろあると思います。
特に最初のコーナーまでが短いコースの場合は、枠別成績を参考にするのも一考ではないかと思っています。

関連記事

広告


クリックす
Posted byクリックす