京都金杯 (2012) : 予想
-
クリックす
過去の傾向や、想定した流れに合いそうな馬を中心に予想していきます。
これまでの検討から、下記のポイントを挙げました。
・折れ線グラフが横線タイプ
・キレより持続力
・フラットな流れに強い
・2000mでも実績あり
・京都に実績あり
最終的なメンバーからは、この時点の想定よりも少し中盤は遅めで、段々速くなる傾向が出る可能性もあると思いますから、キレるタイプも少し入れてみます。
◎ サダムパテック
○ マイネルラクリマ
▲ ショウリュウムーン
★ アスカクリチャン
△ シルポート
△ ブリッツェン
△ アスカトップレディ
◎は、サダムパテック。
段々時計が掛かる流れだったセントライト記念記念で差して来ている様に、キレより持続力で差すタイプだと見ています。
すごくキレる訳ではないので、ちょっと末脚不足のように思えますが、まさにそこがこのレースでは狙いです。
○は、マイネルラクリマ。
先行粘り込みが身上。
勝ちきる感じはありませんが、しぶとさを評価。
▲は、ショウリュウムーン。
末脚の威力が印象的ですが、ポートアイランドSやクイーンSなど、実はワンペースの流れでの好走が目立ちます。
信頼性が高い馬だとは思っていませんが、下り坂で勢いが付いてそのまま突っ込んで来れる京都はあっていると思います。
★は、アスカクリチャン。
流れに関係なく、最後は必ず差してしている点を評価。
昇級初戦ですが、そこそこやれそうな気がしますし、勝ちきれる感じで言えばマイネルラクリマよりも上だと思うので、★にしました。
△のシルポート・ブリッツェン・アスカトップレディは、先行してバテずに残りきれそうな横線型。
過去の3着内馬の特徴で書いたように、ちょっと足りないと思えるような馬を意識的に選んでいます。
したがってそもそもの狙いが、勝ちきれる感じではないので、狙いに合う馬として
◎ サダムパテック
○ マイネルラクリマ
の2頭ですが、勝ちきれるイメージがあるのは、
サダムパテック > ショウリュウムーン > アスカクリチャン
と言う組み立てです。
これまでの検討から、下記のポイントを挙げました。
・折れ線グラフが横線タイプ
・キレより持続力
・フラットな流れに強い
・2000mでも実績あり
・京都に実績あり
最終的なメンバーからは、この時点の想定よりも少し中盤は遅めで、段々速くなる傾向が出る可能性もあると思いますから、キレるタイプも少し入れてみます。
◎ サダムパテック
○ マイネルラクリマ
▲ ショウリュウムーン
★ アスカクリチャン
△ シルポート
△ ブリッツェン
△ アスカトップレディ
◎は、サダムパテック。
段々時計が掛かる流れだったセントライト記念記念で差して来ている様に、キレより持続力で差すタイプだと見ています。
すごくキレる訳ではないので、ちょっと末脚不足のように思えますが、まさにそこがこのレースでは狙いです。
○は、マイネルラクリマ。
先行粘り込みが身上。
勝ちきる感じはありませんが、しぶとさを評価。
▲は、ショウリュウムーン。
末脚の威力が印象的ですが、ポートアイランドSやクイーンSなど、実はワンペースの流れでの好走が目立ちます。
信頼性が高い馬だとは思っていませんが、下り坂で勢いが付いてそのまま突っ込んで来れる京都はあっていると思います。
★は、アスカクリチャン。
流れに関係なく、最後は必ず差してしている点を評価。
昇級初戦ですが、そこそこやれそうな気がしますし、勝ちきれる感じで言えばマイネルラクリマよりも上だと思うので、★にしました。
△のシルポート・ブリッツェン・アスカトップレディは、先行してバテずに残りきれそうな横線型。
過去の3着内馬の特徴で書いたように、ちょっと足りないと思えるような馬を意識的に選んでいます。
したがってそもそもの狙いが、勝ちきれる感じではないので、狙いに合う馬として
◎ サダムパテック
○ マイネルラクリマ
の2頭ですが、勝ちきれるイメージがあるのは、
サダムパテック > ショウリュウムーン > アスカクリチャン
と言う組み立てです。
- 関連記事
-
-
京都金杯 (2013) : 過去の傾向
-
京都金杯 (2012) : 結果検証
-
京都金杯 (2012) : 予想
-
京都金杯 (2012) : 分析データ
-
京都金杯 (2012) : 展開を考える
-