小倉大賞典 (2012) : 過去の傾向

-
クリックす
●過去5年の分析データを掲載します。

2010年は中京開催でしたから、それを除いた5年分でまとめています。




◆データの説明
・上段が1着~3着馬のその時点での実績を集計した分析データ
・下段の左側が、近5走の4角での平均位置取り(青矢印)と、そこからの順位変化の実績グラフ(赤矢印)
・下段の右側がこのレースのラスト3F地点の位置取りと、ゴールでの着差を表した結果グラフ
これまでの実績グラフと該当レースでの結果グラフを見比べる事で、今回の実績グラフから結果をイメージしたいと思っています。
・詳しくは、データの見方をご覧ください。



【2011年】
小倉競馬 11R : 2/ 5(土) -結果



【2009年】
小倉競馬 11R : 2/ 5(土) -2009



【2008年】
小倉競馬 11R : 2/ 5(土) -2008

【2007年】
小倉競馬 11R : 2/ 5(土) -2007



【2006年】
小倉競馬 11R : 2/ 5(土) -2006



◆まとめ
小倉競馬 11R : 2/ 4(土) -過去のラップ


非常にフラットなラップ推移です。
4角での馬群形態は、2009年は縦長になりましたが、それ以外の年は横へ広がる形で、小回りで直線の短いローカルによくある形です。
淡々とした流れで、直線入り口では馬群が横に広がって (つまり前後差の小さい状態で) の追い比べになりますから、少しの末脚の差が勝敗を分けます。
直線が短い割には、意外と差しも届く事を意識しておきたいと思います。


関連記事

広告


クリックす
Posted byクリックす