東京新聞杯 (2012) : 有力馬を探す
-
クリックす
ここまでの検討内容を踏まえて、今年のメンバーの中から有力と思われる馬を探して行きます。
◆まずは、データ上の評価上位馬

・データの見方はこちらを確認してください。
データ1位は、ダノンシャーク。
前走京都金杯は、好位から先に抜け出したマイネルラクリマを捕らえきれずに2着ですが、更に直線が120mほど長くなる東京なら逆転は可能でしょう。
直線をいっぱいに使って追い込んでいる点から、加速の持続力もありそうで、今回想定している流れに対する適性も高そうです。
更に逆瀬川Sや甲東特別など、スローの展開では先行できていますから、末一手という訳でもないのも魅力です。
東京はプリンシパルSの4着だけですが。直線で狭くなる不利があってのものですから、むしろいい評価をしたいぐらいです。
2位は、ヒットジャポット。
中段より前目で競馬が出来るのは強みですが、加速感は抜けた感じはしません。
ジワジワ伸びる感じは東京向きかも知れませんし、候補の一頭だとおもいます。
3位は、フミノイマージン。
後方から上がって来るグラフが印象的で、しかも3角から上がって来る形ですから、長く脚を使っている点がポイントです。
小倉の愛知杯でも、3角辺りから早めに動いて、直線を向いた時には先頭に並びかける位置まで来ています。
この自在に動けて、展開に左右され難いのもプラスです。
極端な瞬発力勝負にでもならない限り、かなり有力だと思います。
4位は、コスモセンサー。
先行タイプですが、逃げたくはない馬だと思います。
しかし今回は、押し出されてハナになる可能性もあって、展開的には楽ではなさそうです。
全てが巧く行かないともろい感じで、成績的にも 【6,0,1,15】 と言うアリかナシかのタイプ。
買うなら単勝だけ買うべき馬みたいです。
5位は、マイネルラクリマ。
ちょっと瞬発力寄りの感じがするので、馬群が密集した混戦向きのイメージ。
このタイプは、瞬発力を発揮するポイントがゴールに近いほど有利で、早めに抜け出すと長い直線全体で上がって来るようなタイプに差されるイメージがあります。
私の感覚で言うと、フミノイマージンやダノンシャークとは真逆のタイプ。
どちらを上位に取るかは、悩むところです。
◆まずは、データ上の評価上位馬

・データの見方はこちらを確認してください。
データ1位は、ダノンシャーク。
前走京都金杯は、好位から先に抜け出したマイネルラクリマを捕らえきれずに2着ですが、更に直線が120mほど長くなる東京なら逆転は可能でしょう。
直線をいっぱいに使って追い込んでいる点から、加速の持続力もありそうで、今回想定している流れに対する適性も高そうです。
更に逆瀬川Sや甲東特別など、スローの展開では先行できていますから、末一手という訳でもないのも魅力です。
東京はプリンシパルSの4着だけですが。直線で狭くなる不利があってのものですから、むしろいい評価をしたいぐらいです。
2位は、ヒットジャポット。
中段より前目で競馬が出来るのは強みですが、加速感は抜けた感じはしません。
ジワジワ伸びる感じは東京向きかも知れませんし、候補の一頭だとおもいます。
3位は、フミノイマージン。
後方から上がって来るグラフが印象的で、しかも3角から上がって来る形ですから、長く脚を使っている点がポイントです。
小倉の愛知杯でも、3角辺りから早めに動いて、直線を向いた時には先頭に並びかける位置まで来ています。
この自在に動けて、展開に左右され難いのもプラスです。
極端な瞬発力勝負にでもならない限り、かなり有力だと思います。
4位は、コスモセンサー。
先行タイプですが、逃げたくはない馬だと思います。
しかし今回は、押し出されてハナになる可能性もあって、展開的には楽ではなさそうです。
全てが巧く行かないともろい感じで、成績的にも 【6,0,1,15】 と言うアリかナシかのタイプ。
買うなら単勝だけ買うべき馬みたいです。
5位は、マイネルラクリマ。
ちょっと瞬発力寄りの感じがするので、馬群が密集した混戦向きのイメージ。
このタイプは、瞬発力を発揮するポイントがゴールに近いほど有利で、早めに抜け出すと長い直線全体で上がって来るようなタイプに差されるイメージがあります。
私の感覚で言うと、フミノイマージンやダノンシャークとは真逆のタイプ。
どちらを上位に取るかは、悩むところです。
- 関連記事
-
-
東京新聞杯 (2012) : 予想
-
東京新聞杯 (2012) : 分析データ
-
東京新聞杯 (2012) : 有力馬を探す
-
東京新聞杯 (2012) : 過去の傾向
-
東京新聞杯 : 結果検証
-