阪急杯 (2012) : 過去の傾向
-
クリックす
●過去5年の分析データを掲載します。
◆データの説明
・上が1着~3着馬のその時点での実績を集計した分析データ
・下の左側が、近5走の4角での平均位置取り(青矢印)と、そこからの順位変化の実績グラフ(赤矢印)
・下の右側がこのレースのラスト3F地点の位置取りと、ゴールでの着差を表した結果グラフ
・詳しくは、データの見方をご覧ください。
・これまでの実績グラフと該当レースでの結果グラフを見比べる事で、今回の実績グラフから結果をイメージしたいと思っています。
【2011年】

2011年の予想と結果
過去の傾向をから最初と最後以外はズラリと11秒台が並ぶ流れで、そんな流れで好走している馬を中心に選びます。
◎ ワンカラット
○ サワノパンサー
▲ ガルボ
△ コスモセンサー
△ スプリングソング
△ サンカルロ
△ サワヤカラスカル
結果は、
1着(4番人気) : サンカルロ ⇒ △
2着(1番人気) : ガルボ ⇒ ▲
3着(5番人気) : フラガラッハ ⇒ -
前3Fが33.2秒とかなり速く、結果としては、想定したよりもキレ勝負になった印象。
ラスト3Fからの結果グラフを見ると解りますが、速い上がりを使った馬が上位に来ています。
【2010年】

【2009年】

【2008年】

【2007年】

◆まとめ
過去5年のラップを見ておきます。

ラップを見ると、最初と最後以外はズラリと11秒台が並ぶような、一気に走りきる流れです。
最後の1Fは12秒台と、少しかかりますから、基本的には差し優位の流れと言えそうですが、過去の3着内馬の中には、データからは拾いにくいような馬もいて、結構難しい感じがします。
◆データの説明
・上が1着~3着馬のその時点での実績を集計した分析データ
・下の左側が、近5走の4角での平均位置取り(青矢印)と、そこからの順位変化の実績グラフ(赤矢印)
・下の右側がこのレースのラスト3F地点の位置取りと、ゴールでの着差を表した結果グラフ
・詳しくは、データの見方をご覧ください。
・これまでの実績グラフと該当レースでの結果グラフを見比べる事で、今回の実績グラフから結果をイメージしたいと思っています。
【2011年】

2011年の予想と結果
過去の傾向をから最初と最後以外はズラリと11秒台が並ぶ流れで、そんな流れで好走している馬を中心に選びます。
◎ ワンカラット
○ サワノパンサー
▲ ガルボ
△ コスモセンサー
△ スプリングソング
△ サンカルロ
△ サワヤカラスカル
結果は、
1着(4番人気) : サンカルロ ⇒ △
2着(1番人気) : ガルボ ⇒ ▲
3着(5番人気) : フラガラッハ ⇒ -
前3Fが33.2秒とかなり速く、結果としては、想定したよりもキレ勝負になった印象。
ラスト3Fからの結果グラフを見ると解りますが、速い上がりを使った馬が上位に来ています。
【2010年】

【2009年】

【2008年】

【2007年】

◆まとめ
過去5年のラップを見ておきます。

ラップを見ると、最初と最後以外はズラリと11秒台が並ぶような、一気に走りきる流れです。
最後の1Fは12秒台と、少しかかりますから、基本的には差し優位の流れと言えそうですが、過去の3着内馬の中には、データからは拾いにくいような馬もいて、結構難しい感じがします。
- 関連記事
-
-
阪急杯 (2012) : 展開を考える
-
阪急杯 (2012) : 過去の3着内馬の特徴
-
阪急杯 (2012) : 過去の傾向
-
阪急杯 : 結果検証
-
阪急杯 : 予想
-