日経新春杯 (2013) : 過去の3着内馬の特徴

-
クリックす
過去の3着内馬のデータから、その特徴を考えます。


トラコミュ
日経新春杯 データ分析
京成杯 データ分析
フェアリーS データ分析
攻略!WIN5


◆過去5年の3着内馬15頭の、その時点でのデータを確認します。
20130113Kyoto11R-KakoTop3.gif
データの見方はこちらを確認してください。
競馬ブログ データ理論に参加しています。


データは上から順に、2012年の1着・2着・3着、2011年の1着・2着・3着・・・の並びです。

折れ線グラフが右上がりの、差し追い込みタイプがほとんどで、上り時計差評価も上位です。
つまり、上がりがしっかりしたタイプで、ラスト3Fぐらいで位置を上げて来れる馬です。

人気薄のレッドアゲートとテイエムプリキュアは共に軽量で、消耗戦の中で恩恵を受けたのだと思います。

狙いとしては、
・折れ線グラフが右上がりの、差し追い込みタイプ
・上り時計差評価も上位
・ラスト3Fぐらいで位置を上げて来れる馬
・軽ハンデ馬

と言う感じでしょうか。


トラコミュ
第60回 日経新春杯(GII)
第53回 京成杯(GIII)
第29回 フェアリーステークス(GIII)


Pin01私のデータがお役に立てば幸いです
ランキングに御協力をお願いします
にほんブログ村 競馬ブログへ 


にほんブログ村 競馬ブログ データ理論へ【日経新春杯 関連記事一覧】
『分析データ』 はこちら
『過去の傾向』 はこちら
『過去の3着内馬の特徴』 はこちら
『予想』 はこちら
『穴狙い予想』 はこちら
『結果検証』 はこちら
トラコミュ 日経新春杯 データ分析


トラコミュ
中央競馬 追い切り情報
今週の危険な人気馬
今週の重賞レース(本命馬・穴馬)
今週の重賞・メインレースの予想
今週の激走!穴馬


オッズパーク の特徴
オッズパークなら各競馬場の専門紙の予想印を掲載していますから、
新聞が買えなくても大丈夫。
更に競馬はもちろん、競輪も、オートレースも楽しめます。
↓↓↓ こちらから、どうぞ ↓↓↓


関連記事

広告


クリックす
Posted byクリックす