AJCC (2013) : 過去から学ぶ-こんな馬を選びたい
-
クリックす
過去の3着内馬の特徴として、もうひとつ挙げておきます。

・データの見方はこちらを確認してください。
これは、過去5年のラスト3F地点での位置取りと、そこからゴールまでの位置変化を表したグラフです。
ここでは、(コーナーの) 通過順に注目します。
過去の3着内馬の多くは、3角→4角で位置を上げている点が特徴で、短い直線に対応して早めに動いて4角では前に位置するようにしています。
当然、全体がそのように動きますし、過去5年の平均ラップで見ても、この部分のラップは速くなっています。
全体が速くなる中で、更に位置を上げている訳ですから、他の馬よりも更に加速していると言う事です。
データで言えば、位置推移グラフが3角から上がって来るタイプですね。
そんな馬を選びたいと思っています。

・データの見方はこちらを確認してください。
これは、過去5年のラスト3F地点での位置取りと、そこからゴールまでの位置変化を表したグラフです。
ここでは、(コーナーの) 通過順に注目します。
過去の3着内馬の多くは、3角→4角で位置を上げている点が特徴で、短い直線に対応して早めに動いて4角では前に位置するようにしています。
当然、全体がそのように動きますし、過去5年の平均ラップで見ても、この部分のラップは速くなっています。
全体が速くなる中で、更に位置を上げている訳ですから、他の馬よりも更に加速していると言う事です。
データで言えば、位置推移グラフが3角から上がって来るタイプですね。
そんな馬を選びたいと思っています。
- 関連記事
-
-
AJCC (2013) : 予想
-
AJCC (2013) : 分析データ
-
AJCC (2013) : 過去から学ぶ-こんな馬を選びたい
-
AJCC (2013) : 過去の3着内馬の特徴
-
AJCC (2013) : 過去の傾向
-