根岸S (2013) : 過去の傾向

-
クリックす
データ上から、過去の傾向を探って行きます。



◆データの説明
・上段が1着~3着馬のその時点での実績を集計した分析データ
・下段の左側が、近5走の4角での平均位置取り(青矢印)と、そこからの順位変化の実績グラフ(赤矢印)
・下段の右側がこのレースのラスト3F地点の位置取りと、ゴールでの着差を表した結果グラフ
これまでの実績グラフと該当レースでの結果グラフを見比べる事で、今回の実績グラフから結果をイメージしたいと思っています。
・詳しくは、データの見方をご覧ください。



【2012年】
東京競馬 11R : 1/29(日) -結果
データの見方はこちらを確認してください。


過去のラップと比較して前半が若干遅めで、上がりの2Fが速い流れ。
前が止まっていませんから、追い込むには厳しい流れのはずですが、シルクフォーチュンは4角最後方から見事な追い込みでした。
これには及びませんでしたが、テスタマッタの追い込みもいい脚でした。
私はトウショウカズンは評価しているので、9番人気ながらこの2着は納得の内容です。


【2011年】
東京競馬 11R : 1/ 30(日) -結果

【2010年】
東京競馬 11R : 1/ 30(日) -2010

【2009年】
東京競馬 11R : 1/ 30(日) -2009

【2008年】
東京競馬 11R : 1/ 30(日) -2008


◆まとめ
過去5年のラップは、↓こんな感じです。
20130127Tokyo11R-KakoLap.gif

後半が比較的フラットで、最後の1Fも極端にラップが落ちている訳ではありませんから、本来なら後方からは追い込みにくい流れだと思います。
しかし東京の直線は約500m。
ラスト3F地点で1秒以内ならぐらいなら届くと見ても良さそうで、脚質に関係なく上のようなラップで好走している馬を狙いたい感じです。


関連記事

広告


クリックす
Posted byクリックす