【 4コーナーの位置取りと、そこからの順位変化のグラフの見方 - その1 】

-
クリックす
【 4コーナーの位置取りと、そこからの順位変化のグラフ 】
位置取り説明

==当ブログのメインとなるデータの見方について説明します。==

注1:ここに示すデータは、全て各馬の直近10走の実績から集計しています。

注2:"芝ダート区分あり"とは、今回のレースが芝の場合は芝のデータのみを集計対象とし、ダートの時はダートのデータのみを集計対象としている場合を指します。

1:表の左側は上から
「芝」:競馬場、距離、クラスを問わず芝実績を集計
「ダート」:競馬場、距離、クラスを問わずダート実績を集計
「該当距離」:競馬場、クラスを問わず実績を集計 (芝ダート区分あり)
「該当クラス」:競馬場、距離を問わず実績を集計 (芝ダート区分あり)
「総合」:「該当クラス」のデータがある場合は「該当クラス」のデータを表示。
「該当クラス」のデータがなく「該当距離」のデータがある場合は「該当距離」のデータを表示。
「該当クラス」「該当距離」のデータがない時は、「芝」「ダート」の今回のレースと一致する方のデータを表示。
それもない場合は、もう一方を表示。
出走各馬のデータを同一条件で比較できない場合、他のデータを参考材料にするためのものです。
その際のデータの優先順は、1「該当クラス」、2「該当距離」、3「芝」「ダート」の一致データ、4「芝」「ダート」の不一致データ、としているわけです。
出走馬の中に、初芝、初ダート、初距離、昇級馬がいる場合には重宝します。

関連記事

広告


クリックす
Posted byクリックす