京都金杯 (2015) : 過去の3着内馬の特徴と今年の該当馬
-
クリックす
・分析データ表は4コーナーでの並び順を想定して、先行しそうな順に並んでいます。
・データの見方はこちらを確認してください。
データは上から順に、昨年の1着・2着・3着、一昨年の1着・2着・3着・・・の並びです。
騎手名の左は単勝人気、斤量の左は着順です。

・データの見方はこちらを確認してください。
「3角→4角→ゴールの位置推移グラフ」 が、横線に近い、いわゆる伸びずバテずの様な馬が多い事が分かります。
芝のマイル戦では、普通はもっとキレのある差しタイプが主流で、差せる脚がなければ勝負にならないと思っていたのですが、かなり意外です。
データ上からは、ちょっと足りないような、普通なら勝ちきれない馬が中心のようですが、その割には全馬京都で馬券になっていて、これはなかなか狙いにくいレースですね。
今年なら、↓こんな馬も面白そうです。

- 関連記事
-
-
京都金杯 (2015) : 過去の3着内馬の4角データと今年の比較
-
京都金杯 (2015) : 分析データ (馬番確定版)
-
京都金杯 (2015) : 過去の3着内馬の特徴と今年の該当馬
-
京都金杯 (2015) : 過去のラップ傾向
-
京都金杯 (2015) : 過去の傾向-ラスト3Fの流れ
-