愛知杯 : 展開を考える
-
クリックす
トラコミュ 第48回 愛知杯(GIII) |
◆4角からゴールまでの流れをイメージします。

・データの見方はこちらを確認してください。
データ上、4角先頭はトゥニーポートですが、4角位置プロットを見るとバイタルスタイル辺りまでは、どれが行っても不思議ないぐらいに先行タイプが多い組み合わせです。
意外と先行馬には、キツイ流れになるかも知れません。
先週の小倉のレース結果を見ると、比較的先行馬が残っている印象ですが、このレースでは先行馬の中から残れそうな馬を吟味する必要がありそうです。
一方後方からの馬で、直線で位置を上げて来るタイプは限られる様です。
赤矢印が右向きで長いのは、ブロードストリート、レジネッタ、シングライクバード、ムードインディゴぐらいで、追い込み勢はあまり強力な感じがしません。
「先行勢にはキツイ流れになりそうだが、追い込みタイプはちょっと頼りない」 となると、これは予想としては厄介です。
そこそこ先行出来るけど差すような脚はないと言った、伸びずバテずのような(狙いにくい)馬が馬券に絡んでくるパターンも考えられます。
穴狙いと割り切った馬券作戦も、いいかも知れません。
![]() | ![]() ![]() ![]() |



- 関連記事
-
-
愛知杯 (2011) : 分析データ
-
愛知杯 : 結果検証
-
愛知杯 : 予想
-
愛知杯 : 分析データ
-
愛知杯 : 展開を考える
-