京都牝馬S : 予想
-
クリックす
逃げ馬はアグネスワルツだけの様ですが、この馬が楽に逃げられる展開にはならない気がします。
その他の先行勢は、ほとんど短距離指向(志向?)の馬ですから。
◆もう一度、予想される4角からの流れを見ておきます。

・データの見方はこちらを確認してください。
ハナにこだわりそうなのはアグネスワルツだけですが、短距離指向の先行馬の出方が気になります。
何かが、ガーッと行ってしまう事もありそうで、先行勢は狙いにくい感じです。
着順評価では先行勢に上位馬が固まっていますが、距離実績で考えるなら先行勢の後ろにいる組が、最も有利ではないかと考えます。
そうなるとやっぱり、ヒカルアマランサスとブロードストリートが、位置的にもいい所になりそうです。
イメージとしてはヴィクトリアマイルです。
この時は1200mで結果を出していたベストロケーションが逃げて、前後3Fが 33.8 - 34.9 と言う流れになりました。
この速い流れでヒカルアマランサスは、ブエナビスタとタイム差なしの2着。
ブロードストリートが、0.1秒差の5着でした。
特に道中4番手と言う前目の位置を進みながら、直線でも伸びて来たヒカルアマランサスを高く評価します。
◎ ヒカルアマランサス
○ ブロードストリート
▲ アプリコットフィズ
★ リビアーモ
△ コスモネモシン
穴 レディアルバローザ
対抗は、同じくヴィクトリアマイルで好走したブロードストリート。
前で残れそうなのは、アプリコットフィズ。
前が崩れると見るなら、リビアーモは届いて来そうで、
前の馬がバテるなら、バテないコスモネモシンから見れば周りが勝手に下がって行って、自動的に馬券圏内に。
もしも短距離指向の馬が距離不安から控えてしまったら、アグネスワルツは残れるでしょう。
でもそんな流れを予想していないので、無印にします。
穴は、レディアルバローザ。
おそらく1600mがベストで、マイルなら先行して、そこそこの脚を使える印象。
福永騎手とのコンビでは好成績があり、今回はちょっと押さえたい。
選んだのは、↓こんな馬です。

その他の先行勢は、ほとんど短距離指向(志向?)の馬ですから。
◆もう一度、予想される4角からの流れを見ておきます。

・データの見方はこちらを確認してください。
ハナにこだわりそうなのはアグネスワルツだけですが、短距離指向の先行馬の出方が気になります。
何かが、ガーッと行ってしまう事もありそうで、先行勢は狙いにくい感じです。
着順評価では先行勢に上位馬が固まっていますが、距離実績で考えるなら先行勢の後ろにいる組が、最も有利ではないかと考えます。
そうなるとやっぱり、ヒカルアマランサスとブロードストリートが、位置的にもいい所になりそうです。
イメージとしてはヴィクトリアマイルです。
この時は1200mで結果を出していたベストロケーションが逃げて、前後3Fが 33.8 - 34.9 と言う流れになりました。
この速い流れでヒカルアマランサスは、ブエナビスタとタイム差なしの2着。
ブロードストリートが、0.1秒差の5着でした。
特に道中4番手と言う前目の位置を進みながら、直線でも伸びて来たヒカルアマランサスを高く評価します。
◎ ヒカルアマランサス
○ ブロードストリート
▲ アプリコットフィズ
★ リビアーモ
△ コスモネモシン
穴 レディアルバローザ
対抗は、同じくヴィクトリアマイルで好走したブロードストリート。
前で残れそうなのは、アプリコットフィズ。
前が崩れると見るなら、リビアーモは届いて来そうで、
前の馬がバテるなら、バテないコスモネモシンから見れば周りが勝手に下がって行って、自動的に馬券圏内に。
もしも短距離指向の馬が距離不安から控えてしまったら、アグネスワルツは残れるでしょう。
でもそんな流れを予想していないので、無印にします。
穴は、レディアルバローザ。
おそらく1600mがベストで、マイルなら先行して、そこそこの脚を使える印象。
福永騎手とのコンビでは好成績があり、今回はちょっと押さえたい。
選んだのは、↓こんな馬です。

- 関連記事